1: ハッブル・ディープ・フィールド(茸) TlpR2l2o0● 2022-12-31 13:23:25
白米ばかり食べると死亡リスクが高くなる…抗加齢の専門医が「今すぐ玄米を食べなさい」と訴えるワケ
■麺類を食べるなら「低GI食」のそばを選ぶ
そこで頼りになるのが「低GI食」です。GIとは食品ごとの血糖値の上昇の度合いを示す指標のことです。GI値が高いと血糖値が上がりやすく、低ければ上がりにくいことを意味します。
一般的に血糖値は、炭水化物、タンパク質、脂質の順番で上がりやすくなります。そのため、主食となる炭水化物を低GIの食品に置き換えていくことが、血糖値の上昇を抑える戦略になります。図表1は、炭水化物系の食品のGI値の比較です。ごはんなら玄米、麺類なら日本そばが低GI食品です。
そばの中でも、そば粉8割につなぎの小麦粉を2割使った「二八そば」より、そば粉を10割使った「十割そば」のほうがGI値は低くなります。また、そばには必須アミノ酸のリジンやビタミンB1、抗酸化作用があり血圧の上昇を抑えるルチンなどの栄養素が豊富に含まれているのも魅力的です。麺類の中では最もオススメの低GI食です。
■白米より玄米、白いパンより全粒粉パンが死亡リスクを下げる
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/dd1c2e27f36a16d4901c9dcca43b374c38e46769&preview=auto
続きを読む

白米ばかり食べると死亡リスクが高くなる…抗加齢の専門医が「今すぐ玄米を食べなさい」と訴えるワケ
■麺類を食べるなら「低GI食」のそばを選ぶ
そこで頼りになるのが「低GI食」です。GIとは食品ごとの血糖値の上昇の度合いを示す指標のことです。GI値が高いと血糖値が上がりやすく、低ければ上がりにくいことを意味します。
一般的に血糖値は、炭水化物、タンパク質、脂質の順番で上がりやすくなります。そのため、主食となる炭水化物を低GIの食品に置き換えていくことが、血糖値の上昇を抑える戦略になります。図表1は、炭水化物系の食品のGI値の比較です。ごはんなら玄米、麺類なら日本そばが低GI食品です。
そばの中でも、そば粉8割につなぎの小麦粉を2割使った「二八そば」より、そば粉を10割使った「十割そば」のほうがGI値は低くなります。また、そばには必須アミノ酸のリジンやビタミンB1、抗酸化作用があり血圧の上昇を抑えるルチンなどの栄養素が豊富に含まれているのも魅力的です。麺類の中では最もオススメの低GI食です。
■白米より玄米、白いパンより全粒粉パンが死亡リスクを下げる
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/dd1c2e27f36a16d4901c9dcca43b374c38e46769&preview=auto
続きを読む