1ネギうどん ★ vocdQvom9 2023-11-21 14:54:32
11月17日から11月19日までの全国映画動員ランキングが発表され、今週も山崎貴監督が手掛けた『ゴジラ-1.0』(公開中)が首位をキープ。社会現象を巻き起こした国産実写「ゴジラ」映画の前作『シン・ゴジラ』(16)でも達成できなかった“3週連続No. 1”の座を見事に勝ち取った。

『シン・ゴジラ』が成し得なかったV3を堂々達成!

『ゴジラ-1.0』の3週目の週末3日間成績は観客動員数26万7600人、興行収入4億2100万円と、どちらも前週比75%の高水準。累計成績では動員184万人、興収28億5000万円を突破しており、山崎監督が影響を受けたことを公言している『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』(01)の興収27億1000万円を上回り、ミレニアムシリーズ6作すべての興収を上回ることに成功した。

前週、前々週の当記事でもお伝えした通り、12月1日(金)から北米での公開が控えている『ゴジラ-1.0』。批評を集積、集計する人気サイト「ロッテン・トマト」には、徐々に現地の批評家からのレビューが投稿されはじめている状況で、現時点ではまだ7レビューしかないが、高評価の割合は100%。概ね大好評で迎えられているため、今後もレビューは増加していくことだろう。

その一部を簡単に抜粋して紹介してみると、Screen Internationalのティム・グリアーソンは「ゴジラを日本の戦後不安と悲しみの比喩というルーツに引き戻し、感動的なスペクタクルに仕立てている」と評価し、興収面でも批評面でも「モンスター・ヴァース」に匹敵する可能性があると予測。またIGN Moviesのケイティ・リフは「『ゴジラvsコング』よりも少ない予算ながらリッチな画面」と驚きを隠しきれない様子で語っており、ここに海外、特にアメリカでのゴジラ人気の理由があるようにも感じる。

そもそも「ゴジラ」映画のアメリカ初上陸は、初代『ゴジラ』(54)と言いたいところではあるが、厳密にはそれをアメリカの観客向けにアレンジした『怪獣王ゴジラ』(56)からだった。日本人が主人公ではヒットしないからという理由で作られたこの再編集版はヒットを飛ばし、ほかの国々にも伝播。アメリカで最初に商業的な成功を収めた日本の長編映画と言われつつも、本来のかたちで公開されたのは50年後の2004年になってからのことで、初代以降も複数の作品が同様に“国外版”としてアレンジされてきた歴史がある。

1950年代といえばヨーロッパの映画祭で日本映画が芸術的に評価された時代であり、そうしたなかでエンタメ大国であるハリウッドにおいて、アメリカナイズされたとはいえ日本のアイデアが詰まった特撮技術が駆使されたエンタメ映画が好評を得るのは相当のインパクトがあったことだろう。あえてアレンジをしたりハリウッド版が作られていったのは、畏怖の念、あるいはライバル視されてのものだったのかもしれない。いずれにせよ、ハリウッドの“王者”としての位置を脅かす存在として、怪獣映画のみならずエンタメ界全体の進化を促す一要素となったことはまちがいないだろう。

ちなみに北米公開にあたっては、『シン・ゴジラ』と興収面で比較することは不可能である。なぜならば同作はFunimation配給の限定上映であり、週末を除けば数十館という小規模のイベント上映の様相が強い興行であったから。対して『ゴジラ-1.0』は1000〜1500館規模の(それでもアメリカ基準では中規模といったところか)通常上映であり、ましてや必要以上のアレンジをされることなく届けられる。すなわちこれが、国産「ゴジラ」映画がハリウッドのエンタメと本格的に同じ土俵で戦う記念すべき瞬間となる。これは期待せずにいられない。

https://moviewalker.jp/news/article/1168204/


【速報】 女子高生の集団に車が突っ込んだ事故 意識不明生徒、意識回復「顔面骨折と肺挫傷の重傷」その他は負傷

【画像あり】 加藤茶さんの現在の姿wwwwwwwwwwwww

「白い粉をまきながら歩いている人がいる。外国人のようだ」と警察に通報 2時間通行規制、分析の結果「98%の確率で小麦粉」 【兵庫】

ニトリ、NHK受信料の支払い義務なしのチューナーレステレビを発表 お値段は2万9990円(税込)

マレーシア発 中国No.1不動産会社が建設した「15兆円のゴーストタウン」全貌写真

【速報】 韓国メディア「日本が怖い」

日本「新聞離れ!」マスコミ「報道しない自由!」若者「自分で真実探す(ネット検索」マスコミ「新聞読む若者急増!」謎の若者「新聞読み比べ!」5ch民「嘘の近くに必ず新聞」→

【超画像】 いきものがかり吉岡聖恵さんの現在、驚きのボディになってる・・・

江戸城天守閣の再建案…政治家たちが何かと城を持ち出したくなる心理を考える!

【画像あり】 万博ナンバープレートが不人気「どうして?限定だよ?」5ch「轢き逃げしましたみたいなデザインで草」「血飛沫じゃん」

33名無しさん@恐縮です +qQ+lvQJ0 2023-11-21 15:16:00
>>1
これは凄いペテンだなあ(苦笑)
どんだけマイナスワンの客を見下して馬鹿にしてるんだよ(大爆笑)


55名無しさん@恐縮です jwvmEwGM0 2023-11-21 15:31:12
>>1
焦ってるようにしか見えない


252名無しさん@恐縮です S0nTS/qQ0 2023-11-21 17:33:35
>>1
脚本酷くてゴジラのシーン少ないと酷評されてるのは知ってる
映画館じゃ見ないだろうな

Amazonプライムで配信された頃に見るよ


256名無しさん@恐縮です WiD75kaA0 2023-11-21 17:34:37
>>252
それはギャレゴジ


258名無しさん@恐縮です p6Fyl8NG0 2023-11-21 17:35:32
>>252 家で観ても意味ない

263名無しさん@恐縮です WF79Rmcw0 2023-11-21 17:36:53
>>252
お前は馬鹿
巨大なものが動く映画を配信の小さな画面で見て、見た気になるのが一番のアホ


272名無しさん@恐縮です nzMJkBCR0 2023-11-21 17:40:42
>>263
数分の映像しかないやん、それで見た気になってるのかよ


333名無しさん@恐縮です S0nTS/qQ0 2023-11-21 18:16:52
>>263
鑑賞の仕方にツッコんでるおまえはそうとうアホだな

映画館に行かないという常套句は金を払う気にならんという意味だ。人生で恥をかかないようによく覚えておけ


255名無しさん@恐縮です pGXleVVW0 2023-11-21 17:34:28
>>1
失速が止まらないから焦ってるんだな


284名無しさん@恐縮です firl83+V0 2023-11-21 17:46:34
>>1
この基準のVFXで喜ぶのは日本人だけなので
あとは日本の大袈裟な大根演技に耐えられるかが勝負になりそうだな
けれど人間ドラマは最高評価してる人が多いから外国語映画アカデミーにノミネートとかされるかもな
非常に楽しみだ


287名無しさん@恐縮です G1H+9jQC0 2023-11-21 17:48:44
>>284
海外の反応見るとVFX褒められてるんだが


305名無しさん@恐縮です B2lhLS2P0 2023-11-21 17:57:14
>>284
外国映画部門こそありえねえよアホ
アカデミー絡む可能性自体低いけどまだ技術賞の方が可能性ある


309名無しさん@恐縮です rGVfowt40 2023-11-21 17:59:16
>>305
ストーリーが陳腐すぎて無理だわな


324名無しさん@恐縮です A6qKXgd30 2023-11-21 18:08:00
>>284
オスカーの日本代表もう決まってるのになんでゴジラマイナスワンが食い込めると思ってるのか謎



電子タバコリキッド クールミント

348名無しさん@恐縮です iwcrq2/g0 2023-11-21 18:25:05
>>324
あるかもなー


23名無しさん@恐縮です vF59ipIz0 2023-11-21 15:10:22
ゴジラのデザインを、アメリカは何であんなブサイクに改変するのかワカランわ
イグアナにしたり、ズングリムックリの豚鼻にしたり
見栄えだけで評価したら、シンゴジラも今回のゴジラも遥かにスマートでカッコいいよ


42名無しさん@恐縮です DKbqxeDV0 2023-11-21 15:23:47
>>23
ティラノサウルスの体の形が1954年の初代ゴジラ製作時に考えられてたのと、
最近考えられてるのとではかなり違うからだよ。
ティラノサウルスの生き残りが放射能を浴びてゴジラになったという
根本の設定があるから、アメリカ版は最近考えられてるティラノサウルスの
形に合わせてゴジラの形も変えた。
今回のマイナスゴジラも少しだけアメリカ寄りにズングリになってるよ。


291名無しさん@恐縮です POKuIKmW0 2023-11-21 17:51:05
>>42
日本のゴジラもアメリカのゴジラもティラノの生き残りが放射能浴びた訳ではないぞ
モンバスゴジラにしてもティラノのはるか以前のペルム紀から存在した種の生き残り


395名無しさん@恐縮です iLdix8MM0 2023-11-21 19:06:12
>>42
ティラノサウルス?
馬鹿かお前はw
もしかしたらゴジラvsキングギドラのゴジラサウルスのことを言ってるのか?


240名無しさん@恐縮です WdigFTM40 2023-11-21 17:28:17
>>23
デブすぎてな
向こうのゴジラ
今回のゴジラのスタイルは超かっこいい
背びれが大きくてとくに好き


274名無しさん@恐縮です q7t3Cip90 2023-11-21 17:41:35
>>23
恐竜チックにリアルにした結果


40名無しさん@恐縮です zAi41bxN0 2023-11-21 15:23:08
なぜアメリカンにゴジラが人気が有るのかわからん

45名無しさん@恐縮です ofGcTlZ60 2023-11-21 15:26:22
>>40
わかりやすいからじゃね


48名無しさん@恐縮です RLy0IVeU0 2023-11-21 15:27:36
>>40
昔からケーブルTVでやってたから


77名無しさん@恐縮です /A1oKk970 2023-11-21 15:43:40
>>40
アメリカでも子供の時見る怪獣映画だから
みんなゴジラ好きなんだよ


81名無しさん@恐縮です DKbqxeDV0 2023-11-21 15:46:02
>>40
1954年の第一作がアメリカでも衝撃的過ぎたんだよ。
過去にキングコングやリドサウルスみたいな怪獣映画はあったけど
ストップモーションを使ってたから動きがカクカクでアニメみたいで、
怪獣も小さいからビル破壊もほとんど無かったからな。
しかしゴジラは着ぐるみ撮影だから動きが滑らかで、巨大でビルをガンガン
破壊するのがアメリカ人にも大うけしたんだよ。


118名無しさん@恐縮です x08tqpoO0 2023-11-21 16:05:27
着ぐるみからVFXになっただけの平凡な昭和ゴジラ映画だったが、ゴジラファンはこれが本当に必要だったものなのか?

221名無しさん@恐縮です M8OTT9JH0 2023-11-21 17:16:58
>>118
2000とかメガギラスとかと同レベル、観た翌日には話題にも上がらない。職業監督が仕事として作っただけで特に作品性もないがゴジラというコンテンツを風化させない為だけの繋ぎの作品って感じ


226名無しさん@恐縮です v0YxxTUl0 2023-11-21 17:22:22
>>221
初代リスペクトネタ何箇所かあったしゴジラ好きなんだなと思ったけど


247名無しさん@恐縮です M8OTT9JH0 2023-11-21 17:32:17
>>226
自分が穿った見かたをしてるのかもしれんけど全体的に「こういうので良いんだろ?」ってのを見せられてる気がして…


251名無しさん@恐縮です WiD75kaA0 2023-11-21 17:33:29
>>226
まあリスペクトはあったろうけど所々ノイズが多かったな
伊福部のメインテーマ以外の選曲がおかしいところがあった


277名無しさん@恐縮です liYPhiV30 2023-11-21 17:42:58
>>251
本スレでも議論になってる「キングコング対ゴジラのテーマ」と「マハラモスラ」だよね?
キングコング関係ないし、モスラ関係ないし、おかしいといえばおかしい。


232名無しさん@恐縮です p7IhiwB90 2023-11-21 17:25:31
>>221
メガギラスはストーリーは斬新てで良かったけど特撮はなかなか荒いよな


ビートたけし、『TVタックル』で自身の年金額に衝撃!「これはリアルなめまい…」

斉藤由貴(57)の娘(24)と姪(28)が可愛すぎる件(画像あり)

ミャンマー軍事政権「あのー、誰も見てないけど、私達は崩壊の危機です!」www

ウクライナ戦争を口実に、日本の軍事力が大幅に増強、軍事大国へと走り出す…韓国メディア!

【愕然】 教師「雪が溶けたら何になりますか?」みんな「水になります」俺「」→結果・・・

ビッグモーター 金融庁の聴聞会をブッチwwwwwwwwwwwwwwwwww

ハマス指導者「イスラエルと停戦合意近い」

【画像】 天才てれびくんさん、とんでもない企画をやってしまう…

【画像】 フライデーされたフジテレビ女子アナの私服がえ●ち


参照元:hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700546072

がんばリーリエ
がんばリーリエ 3000円



たばこ代15,000円→1,000円 / 月


コメントする

名前
 
  絵文字
 
 

2ちゃんねるニュース超速まとめ+の他の記事