1ぐれ ★ 2ZlBKF8m9 2023-10-02 07:29:10
※10/1(日) 8:30配信
産経新聞

消費税率や税額を記した請求書をやりとりするインボイス(適格請求書)制度が10月に始まるのを前に、一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)が音楽権利者に宛てた通知が話題となっている。インボイスが発行できない免税事業者に対し、制度開始後は、JASRACが分配する音楽使用料から消費税分を差し引いて支払うとした内容。一見すると、制度導入で横行が懸念される「優越的地位の乱用」につながる行為に該当しそうだが、問題はないとの見解が強い。何が判断を分けるのか。

■「事務負担は増えるが…」

インボイス制度の開始を約1カ月後に控えた9月上旬、作曲家の神野貴志さんはインボイス発行事業者になるための登録手続きや、取引相手への周知に追われていた。

神野さんは年間売上高が1千万円以下の、いわゆる免税事業者。制度導入に伴い、消費税の納税が免除されている現状を維持するか、インボイス発行のために納税義務のある課税事業者になるか、選択を迫られる立場だったが、音楽使用料を分配するJASRACから届いた案内も考慮し、転換に踏み切った。

《2023年12月分配より分配料から消費税額分を実費として償還(差引き)してお支払いします》

通知は音楽使用料、つまり印税に含まれる消費税の扱いについて記載。一定割合で税控除を認める経過措置の後は、免税事業者には消費税分を含めず印税を支払うとした。

印税が収入の約半分を占めるという神野さん。楽曲制作の請負契約は取引相手との交渉の余地が残る一方で、印税収入は課税事業者に転換しない限り、一定割合減少してしまう。「事務負担は増えるが、印税を考えると登録する以外の道はなかった」。登録に至った複雑な胸中を明かした。

■「優越的地位の乱用」に抵触?

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/24b1792bc0aea01bd864876d098d4f2286cce071


【動画】 違法操業の中国漁船、台湾の沿岸警備隊にやられるwwwwwwwww

トルコ首都の自爆攻撃、クルド武装勢力が犯行声明 警察官2人が負傷

東京は3/1が夏と判明????夏が終わらない

【外食】 『いきなり!ステーキ』、いきなり値上げ ワイルドステーキ150グラム 1090円→1240円

日本のバスケット代表はしょぼいと言ってた韓国代表、日本の2軍に負けてすっかりションボリする

【超速報】 日本、マジでヤバくなるぞ・・・・・

【朗報】 冨樫義博先生、再始動

三上悠亜に文春砲 相手がキスマイ千賀・なにわ男子長尾でジャニヲタ発狂wwwwwwwwwww

【複数動画あり】 大荒れのサッカー日本代表vs北朝鮮、総集編「黄6枚、日本スタッフ威嚇 給水ボトル強奪、拳振り上げバレる、試合後は審判を全員で...

【速報】 本日発表予定のジャニーズ事務所、新社名が流出www

13ウィズコロナの名無しさん P08buZGV0 2023-10-02 07:52:28
(´・ω・`)消費税うまうましてたの?

19ウィズコロナの名無しさん BZee0VzX0 2023-10-02 07:57:13
>>13
そういうことだわな

これまでは

・売上1000万円の作曲家は100万円の消費税を納めてたので年収900万円だった
・売上999万円の作曲家は消費税を納めてなかったので年収999万円だった

これまでがおかしかったんじゃないか


23ウィズコロナの名無しさん 76MfJOS40 2023-10-02 08:02:20
>>19
働いて1億稼いだ→所得税約4000万円+住民税
株で1億稼いだ →譲渡益税2000万円だけ

こういうのもおかしいよね


37ウィズコロナの名無しさん NqmlCnbX0 2023-10-02 08:15:26
>>23
働いて1億円稼いで株で1億円稼いでもいいんだぜ


116ウィズコロナの名無しさん 41Bp3t+R0 2023-10-02 09:28:17
>>23
株は譲渡益でも配当でも
クソみたいに高い法人税を取られた後の絞りかすだから仕方ない
だからビットコインとかの譲渡益は20%じゃないし


35ウィズコロナの名無しさん znarekUy0 2023-10-02 08:14:58
>>19
客から今まで消費税とっておいて収めてなかったんだ…ってのはある
知らなかった人も多いんじゃないの?
減免なら消費税取らなくて良かったんじゃん


54ウィズコロナの名無しさん fxXhvZme0 2023-10-02 08:31:27
>>35
まだ寝ぼけてんのか?


74ウィズコロナの名無しさん 76MfJOS40 2023-10-02 08:50:02
>>35
>消費税取らなくて良かったんじゃん

例えば零細飲食店が食材とか仕入れるときは
消費税払わなくてよかったの?


76ウィズコロナの名無しさん PM60r1hV0 2023-10-02 08:50:43
>>74
え?


115ウィズコロナの名無しさん 0UqN4tP20 2023-10-02 09:27:57
>>74
支払われた上での還付だったんだよ

これからは、支払われない

この違いが分かるかな?


79ウィズコロナの名無しさん tOSwZ8+80 2023-10-02 08:52:05
>>35みたいに国民の8割が制度理解してないんだっけ

83ウィズコロナの名無しさん V4TyFsaG0 2023-10-02 08:56:11
>>35
客は消費税払ってないよ
消費者は消費税の納税義務者ではなく、あくまで商品や役務の対価の一部でしかないって判決でてる


84ウィズコロナの名無しさん mWBBfh330 2023-10-02 08:59:12
>>83
レシートに消費税って書いてあるんだから
まさにガソリン税やNHKのやり口だな


87ウィズコロナの名無しさん PMVti2Bl0 2023-10-02 09:00:01
>>83
客は消費税を払ってるよ
納税義務者は事業者なのは当たり前で、消費税を負担してるのが客ということ



たばこ代15,000円→1,000円 / 月

89ウィズコロナの名無しさん +HwrNfy00 2023-10-02 09:01:15
>>87
払ってませんよ
消費税は預り金ではないと判決でてます


92ウィズコロナの名無しさん kdT644KH0 2023-10-02 09:04:00
>>89
国税庁

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/01_3.htm

>・消費税は、商品・製品の販売やサービスの提供などの取引に対して広く公平に課税される税で、消費者が負担し事業者が納付します。

消費税を負担しているのは消費者な


110ウィズコロナの名無しさん OsC8GGVW0 2023-10-02 09:23:41
>>92
国会と司法の場で否定されてますね


121ウィズコロナの名無しさん qKedboWS0 2023-10-02 09:32:17
>>92
この詭弁もインボイス制度導入で使えなくなったな
これからは、価格に上乗せできない免税事業者や一部仕入税額控除ができない課税事業者も
消費税の”実質負担者”と考えざるを得なくなる
「消費税を実質的に負担しているのは消費者」という時代は昨日終わった


126ウィズコロナの名無しさん 2MGl970h0 2023-10-02 09:37:16
>>121
法律も理屈もどうでもいいから借りてでも盗んででも税金払え、という国税の意思


145ウィズコロナの名無しさん a94mjP6e0 2023-10-02 09:46:54
>>92
この説明もわざと混乱させようとしてるとしか思えない


168ウィズコロナの名無しさん 7OqGCvdj0 2023-10-02 10:25:08
>>92
それ言い出すと法人税も各種税金も消費者が負担しているぞ
国税は嘘ではないが本当の事も言っていない

その件は司法と国会で財務省自身が否定している


172ウィズコロナの名無しさん pSuff/Pv0 2023-10-02 10:31:56
>>168
赤字なら法人税は払わん
消費税は消費者から預かった金だから赤字でも払う
やっば性質が違うと思うが


174ウィズコロナの名無しさん qKedboWS0 2023-10-02 10:36:55
>>172
そんなことはない
仕入・費用で払った消費税より売上で受け取る消費税の方が少なければ(つまり消費税的な意味で赤字なら)払わない
むしろ、逆に還付されて戻ってくる
法人税の方は赤字でも0になるだけで還付されることはない


202ウィズコロナの名無しさん 54DMZZqD0 2023-10-02 11:20:24
>>87
客が払ってる払ってないじゃないだろ
店が消費税名目で客から取ってるってことじゃねえの


90ウィズコロナの名無しさん 5KndFuZe0 2023-10-02 09:01:24
>>83
その理屈だとタバコ税もガソリン税も払ってないことになる
単なる言葉遊びでしかない愚かな判決


91ウィズコロナの名無しさん xrGuKitR0 2023-10-02 09:01:55
>>35
免税事業者側はたとえ請求書上プラス10%していたとしてもその上乗せ分合計した額が本体価格なのよ。そもそも預かりも無いし
益税とかいう造語に騙されて法律知らないやつ多すぎ


56ウィズコロナの名無しさん 6f454hSj0 2023-10-02 08:35:39
>>19
大蔵省「基礎控除もおかしいよね、なくてもいいんじゃね?」


67ウィズコロナの名無しさん FNrp6aO90 2023-10-02 08:47:26
>>19
>・売上1000万円の作曲家は100万円の消費税を納めてたので

こんな単純な仕組みじゃないのよ。

事業を営む上で消費税を払っているのでその分を控除として差し引いて収める。
実際に収めるのはずっと低い(事業によるが、俺の場合は1000万換算だと30万程度)。

売り上げ1000万以下なんて計算して納めても大した額にならないし、
徴収したところで事務作業の手間や徴収コストの問題などで対象外となってた。


188ウィズコロナの名無しさん 3/lKXO3E0 2023-10-02 10:54:42
>>19
簡易課税なら40万じゃね?
作曲家って第5種事業でいいのかな?


225ウィズコロナの名無しさん 8vN+YWfl0 2023-10-02 12:14:50
>>19
理論的にはそうなんだが、それは発注側もよく知ってるから、1000万で課税業者になるより
税込950万で免税のままの方がお互いお得じゃね?って交渉が今まであちこちであったわけ
交渉があればいいが、お得だからこの額にしておくよ的な通達状態の場合も多い
そうなると値上げ交渉は難しい
どうしても立場の強弱はあるからね
個人的には500万ぐらいに枠を下げて簡易課税に免税区分を作れば良かったと思うんだが
いちいち課税か免税か確認するとか、現課税業者にとって壮大な無駄でしかない


226ウィズコロナの名無しさん nPerixol0 2023-10-02 12:16:33
>>19
年収と所得の違いが分かってなさそう


253ウィズコロナの名無しさん BovLcczH0 2023-10-02 13:40:59
>>19
みなし仕入率って知らない?
知らないよな馬鹿なんだから(笑)
音楽業界は基本的にみなし仕入率50%な
ほら賢くなれて良かったね感謝しろよ(笑)

https://virgil.jp/bassnote/blog/invoice/


283ウィズコロナの名無しさん gm4g9HTG0 2023-10-02 16:01:16
>>19
馬鹿だから控除どころか税率の計算もできてないのか


81ウィズコロナの名無しさん EF2KTzQa0 2023-10-02 08:53:40
>>13
今まではね
今月からできなくなった


サッカーで敗けた北朝鮮「侮辱だ」とゴネる

「プーチン大統領にとっては勝利だ」…米議会、ウクライナ支援予算を削除!

中国「国慶節!」中国経済「崩壊!」5ちゃんねる「大規模被害!」謎の勢力「15個まで同時陥落できるように調整(鯖の復旧監視」日本「7時間以上も休まず攻撃される!(画像」→

【悲報】 業務スーパー、ガチでヤバい

【速報】 大谷翔平さん、ホームラン王&2度目の満票MVP確定キターーーーー!!!

【アジア大会】 テコンドー韓国代表チームの恥ずかしい動画が世界中に拡散されるwwwwwww

【炎上】 90歳登山家の三浦雄一郎さん、若者30人に車椅子で引っ張られて富士山を登山→炎上wwwww [801948679]

【驚愕の事実】 結婚したビテオ女優のその後…・・・100%こうなるらしいぞ・・・

【頭おかしい】 北朝鮮代表監督「主審が見せた不公正なジャッジは、サッカーに対する侮辱」(動画あり)


参照元:asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696199350

アノニマス
アノニマスお面 1000円前後



たばこ代15,000円→1,000円 / 月


コメントする

名前
 
  絵文字
 
 

2ちゃんねるニュース超速まとめ+の他の記事